コアラ先生

Koala

長寿命の住宅をリフォームして住むのが得?

2025/7/13  

日本の住宅に対する批判としてよくあるのが、「日本の住宅は寿命が短く、資源を無駄にしている。リフォームしながら長く住めば、コスト的にも安くなるはずだ」といった主張である。では、耐用年数の長い家を建てて、 ...

Koala

年金を四倍に増やす方法

2025/7/8  

タイトルはやや過激であるが、内容はいたって真面目なものである。ここ20年ほど、日本では年金が少ないために高齢者の生活が苦しいという問題が深刻化している。年金の問題をいかに解決するかは、日本の重要な政治 ...

Koala

不動産投資の利回りは3%が基本だという話

2025/7/2  

不動産購入や不動産投資の利回りは3%が基本である。3%というのはインフレ率抜きの実質利回りである。さらに言うと、無リスク利子率1%とリスクプレミアム2%の合計と考えておくと、より応用が利く。 最近、マ ...

Koala

築年数でマンション価格はどれくらい下がるか

2025/6/26  

マンションの価格は築年数とともに下落していく。「マンションも一戸建てと同じで価値はどんどん下がる」と考える人もいれば、「マンションは長寿命なので一戸建てと違って価値の下落は緩やかだ」と考える人もいる。 ...

Koala

割引現在価値と期待収益率の関係

2025/6/20  

期待収益率についてはこちらで、割引現在価値についてはこちらの方で解説した。ここでは、期待収益率と割引現在価値の関係について説明する。実は、割引現在価値は期待収益率を含む概念で、期待収益率は割引現在価値 ...

Koala

株式投資のリスクはどれくらいあるのか

2025/6/14  

株式投資は長期投資によってリスクが小さくなるとよく言われる。しかし、この主張に反対する意見もある。反対論によれば、株式の長期投資によってリスク自体は小さくならず、むしろ時間と共に他のリスク資産と同様に ...

Koala

単利と複利

2025/6/9  

資産運用において、たとえば100万円を貯金したり、国債などの債券に投資したとしよう。一年が経過すると、預金には利息が付与され、債券からは利子(クーポン)が支払われる。このとき、利息やクーポンが元本であ ...

Koala

個人向け国債がお得だという話

2025/6/27  

2025年6月1日に個人向け国債が法人でも購入可能になるというニュースがあった(こちら)。これには少し驚いた。というのも、個人向け国債は定期預金などと比べて有利な面があるからだ。 個人向け国債 個人向 ...

Koala

定期借地権付きマンションはやめておいた方がいいのか?

2025/6/5  

最近、定期借地権付きマンションを目にする機会が増えている。しかし、「定期借地権付きマンションはやめておいた方がよい」といったアドバイスや、「定期借地権付きマンションは価格が下がりやすい」とする意見が、 ...

Koala

マンション購入は資産価値が落ちないのが大事なのか

2025/6/4  

ネットでよく見かける「資産価値が落ちないマンションを買うべき」というアドバイス インターネット上でいわゆる「マンションクラスタ」と呼ばれる人々の発信を見ていると、「資産価値が落ちないマンションを買うこ ...