世界イチわかりにくい経済ニュース

分かりにくいを分かりやすく

Koala

単利と複利

2025/6/9  

資産運用において、たとえば100万円を貯金したり、国債などの債券に投資したとしよう。一年が経過すると、預金には利息が付与され、債券からは利子(クーポン)が支払われる。このとき、利息やクーポンが元本であ ...

金融

Koala

個人向け国債がお得だという話

2025/6/27  

2025年6月1日に個人向け国債が法人でも購入可能になるというニュースがあった(こちら)。これには少し驚いた。というのも、個人向け国債は定期預金などと比べて有利な面があるからだ。 個人向け国債 個人向 ...

日本経済

Koala

定期借地権付きマンションはやめておいた方がいいのか?

2025/6/5  

最近、定期借地権付きマンションを目にする機会が増えている。しかし、「定期借地権付きマンションはやめておいた方がよい」といったアドバイスや、「定期借地権付きマンションは価格が下がりやすい」とする意見が、 ...

不動産

Koala

マンション購入は資産価値が落ちないのが大事なのか

2025/6/4  

ネットでよく見かける「資産価値が落ちないマンションを買うべき」というアドバイス インターネット上でいわゆる「マンションクラスタ」と呼ばれる人々の発信を見ていると、「資産価値が落ちないマンションを買うこ ...

不動産

Koala

地方の方がマンション投資の利回りが高くて得?

2025/6/2  

マンション投資の利回りを比較すると、東京と地方、あるいは新築と中古の間で明確な差があることがわかる。マンション投資に関する情報サイトなどでは、立地や築年数に応じたおおよその利回りの目安が紹介されている ...

不動産

Koala

資産収益率早見表

2025/5/31  

資産収益率の早見表があると、将来の資産価値を素早く把握するうえで便利である。現在の価値が\(X\)である資産が、1年あたりの収益率\(r\)で運用されると、\(n\)年後の価値\(Y\)は次の式で表さ ...

金融

Koala

累積割引現在価値早見表

2025/5/31  

累積割引現在価値の早見表があると、計算の手間が省けて便利である。累積割引現在価値とは、1期から\(n\)期までの各期の割引現在価値を合計したものである(割引現在価値の詳しい説明はこちらを、割引現在価値 ...

金融

Koala

割引現在価値早見表

2025/5/31  

割引現在価値の早見表があると、計算の手間を省けて便利である(割引現在価値の詳しい説明についてはこちら)。\(n\)年後の価値を\(X\)、一年あたりの割引率を\(r\)(たとえばパーセント表記で4%の ...

金融

Koala

割引現在価値と内部収益率

2025/6/5  

割引現在価値 割引現在価値とは何か 割引現在価値とは、将来得られる金額(キャッシュフロー)を一定の割引率で現在時点の価値に換算したものである。将来得られる1円は、現在の1円より価値が低いと考えられるた ...

金融

Koala

資産の期待収益率について

2025/6/4  

資産の期待収益率の基本 金融における「資産(アセット)」には、現金、債券、株式、不動産、デリバティブなど、さまざまな種類が存在する。中には、現金のように他の資産と交換する手段として保有されるものもある ...

金融

« Prev 1 … 3 4 5
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • Nvidia暴落シナリオ
  • イオンの株主優待
  • なぜ信用売りは損なのか
  • 日本企業はまだ資本効率が低い
  • 米国マクドナルドの自己資本はマイナス

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月

カテゴリー

  • 不動産
  • 不動産データ
  • 世界経済
  • 日本経済
  • 金融
  • 金融データ
  • 運営者情報(プロフィール)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

世界イチわかりにくい経済ニュース

分かりにくいを分かりやすく

© 2025 世界イチわかりにくい経済ニュース